当社からのご案内 『決算書の違和感からはじめる「経営分析」』を出版します 『決算書の違和感からはじめる「経営分析」』を2月7日に出版します。決算書の数字から経営分析を行い、今後の成長可能性があるか、それとも倒産の恐れがあるかを解説します。決算書が苦手な経営者、銀行員、経営コンサルタント、大学生向けの内容です。 2025.01.11 当社からのご案内
銀行融資 役員報酬 金融機関が役員報酬額について意見を言うことはありませんが、高額であるにも関わらず業績が悪化し赤字、あるいはリスケジュールするまでになれば、引下げを求めてくることがあります。また、同族企業の場合、役員報酬は法人税法の影響を受けることになります。 2024.12.14 銀行融資
未分類 本店を移転しました 当社の本店所在地を東京都中央区から千葉県市川市に移転しました。新本店所在地:千葉県市川市東大和田2-8-1-601電話番号:047-379-9508なお旧本店は廃止となり電話番号も使えませんのでご注意ください。 2024.11.19 未分類
未分類 企業支援に熱心な金融機関を選択 金融機関によって中小企業支援に差が出ます。融資だけでなく経営支援に熱心な金融機関はあります。プロパー融資で支援するか、経営者保証に依存しない取り組みをしているか、預貸率が極端に低くないか、他経営者の意見、それらから金融機関を選択しましょう。 2024.09.01 未分類
銀行融資 貸出金利の引き上げ 貸出金利は資金調達コスト、人件費などの諸経費、貸し倒れリスクなどに利益を上乗せして決まります。金融機関から金利引上げの相談があるでしょう。企業は業績を良くして貸し倒れリスクを軽減させること、そしてすぐに応じず交渉はしましょう。 2024.06.22 銀行融資
銀行融資 金融機関の行動から分かる融資スタンス 金融機関の行動から融資スタンスが分かります。積極方針なら頻繁な訪問、プロパー融資や好条件での融資提案などが増えます。もし消極姿勢なら直ちに経営を立て直す、こちらから経営報告を理由に接触して最低限の金融支援を継続してもらえるようにしましょう。 2024.06.20 銀行融資
資金繰り 融資が受けられず資金繰りが苦しいなら コロナ融資の返済、税金や社会保険料の支払いで資金繰りが苦しいのなら、早めに資金調達、借換え、リスケジュールを依頼することです。特に新規融資が出ないなら直ちにリスケジュールを依頼します。資金繰りを改善させて自社の経営改善を進めてください。 2024.04.10 資金繰り
経営者 経営者保証を不要とする信用保証制度 経営者保証を不要とする信用保証制度が開始されました。経営者保証不要の流れは進みます。3つの要件(法人・個人の資産の分離、財務基盤の強化、経営の透明性確保)をクリアして、金融機関から経営者保証を求められない資金調達を目指してください。 2024.03.15 経営者銀行融資
銀行融資 銀行融資では書類を要求される 銀行融資では書類を要求されます。決算書、試算表、資金繰り表、経営計画書などです。それは高額かつ低金利で融資を受けるために必要な書類であり、いろいろな書類を要求するのは融資を通したいと金融機関が努力しているからです。書類提出に協力しましょう。 2024.01.25 銀行融資
中小企業経営 企業が生き残るために必要なこと コロナ後も原材料や人件費の高騰により経営が苦しい企業が生き残るには、資金繰り管理の徹底、経営計画の策定と実行し、赤字企業は早期に黒字化しなければ支援対象外になります。金融機関には資金繰り表や経営計画書を提出し定期報告をしましょう。 2023.12.02 中小企業経営