銀行融資 ゼロゼロ融資の返済はすでに4割でスタート ゼロゼロ融資は2021年9月末で残高がある約40万件のうちすでに4割で返済が始まり、22年9月末までに約5割に上る見通し。これからゼロゼロ融資の返済がスタートした場合の資金繰り見通しや、経営改善計画書等を作成し金融機関に説明する必要があります。 2022.03.29 銀行融資
金融機関に関するニュース 元国会議員による融資仲介 金融機関からの融資が難しい場合、経営者が考える方法としてよくあるのが、粉飾決算か国会議員等の政治家への融資仲介(口利き)依頼です。どちらも実際の資金調達能力を超える借入金になりますから、一時的に資金繰りが楽になるだけで後で苦しむことになります。 2022.02.14 金融機関に関するニュース
経理業務 早めの決算予想で節税や銀行対策を 当社顧問先を見ているとコロナ前に戻った企業が多数を占めるものの、一部は依然として影響を受け続けたままです。 決算月は3月が最も多いです。みなさんの会社もそうだとしたら、残り2ヶ月を切りましたから、赤字ならこれからどうやって少しでも売上... 2022.02.13 経理業務
銀行融資 金融機関との交渉は苦手ですか? 金融機関に融資をお願いする立場であるため交渉が苦手という経営者がいます。業績が悪化していると立場が弱いですし、粉飾決算をしているならいつバレるか不安でしょう。交渉代行はできませんが、経営コンサルタントなどの専門家の協力を受けることもできます。 2022.02.01 銀行融資
銀行融資 保証枠内でしか支援できない地域金融機関 昨年から始まっているコロナ禍、1年もすれば落ち着くだろうなんて思っていたらもう2年近く続き、中小企業へのダメージは非常に大きいものになりました。ちなみに、私の周りではワクチンのせいで危険な状態になった人はいますけど、コロナウイルスが原因で死... 2021.12.28 銀行融資
当社からのご案内 1月1日号の特集はコロナ融資先の経営改善や資金繰り管理 株式会社近代セールス社様から発行されている近代セールス2022年1月1日号、こちらの特集記事の一部を担当させていただきました。 特集のタイトルは「資金繰り表が起点! コロナ融資先の経営改善 いま行うべきコストや利益率の見直し支援」です... 2021.12.21 当社からのご案内
資金繰り 補完金融がコロナで急増 当社顧問先ではほとんど利用はありませんが、最近、ファクタリングに関係する報道をよく見るようになりました。 利用が急増するファクタリング 12月9日、日本経済新聞「補完金融 コロナで急増」 売掛債権を現金化するファクタリングなどの「... 2021.12.14 資金繰り
銀行融資 決算書を見てから判断したい 決算直前に融資を申し込むと、「決算書を見てから判断したい」と断られることがあります。決算書に比べ試算表は信頼性が低いですから、精度の高い今期の決算予想を作成、そして今後1年程度先までの資金繰り表を作成してから融資を申し込むようにしてください。 2021.12.13 銀行融資
資金繰り 年末・年度末の資金繰りはどうですか 例年、年末と年度末は資金需要が増加する月になります。今月は年末ですから資金調達したいと考える経営者は多いと思います。 今月以降の資金繰りはいかがでしょうか 今月以降の資金繰りはいかがでしょうか。 ぜひこれから半年程度先までの資金繰... 2021.12.08 資金繰り
資金繰り 深刻な資金繰り相談が増加 深刻な資金繰り相談が増加してきました。国はこれからも中小企業支援を継続します。しかし、それは経営改善意欲があり再生の見通しがある中小企業だけになります。返済が据置期間中で資金繰りが回るのは正常な状態ではありません。経営上の病気は早期に治療を。 2021.12.03 資金繰り