中小企業経営 試算表は毎月の利益を正確に表示させよう 試算表は毎月の利益を正確に表示させましょう。売上原価を毎月正確に算出する、減価償却費や賞与を毎月計上する、税込経理の企業は毎月の消費税を計上させます。試算表は期中の経営を把握するために重要な書類です。銀行融資にも必要ですから正確に作成してください。 2023.01.26 中小企業経営資金繰り銀行融資
中小企業経営 決算書が読めない 金融誌を出版されている方等から、「決算書が読めない銀行員が増えているそうです」と聞いたことがあります。そういう銀行員もいるでしょう。ただ、私が会う銀行員にそういう方はいないので、ごく一部ではないかと思うのですが、それがそうでもないとおっしゃ... 2021.10.07 中小企業経営
中小企業経営 有利子負債月商倍率が増加 2021年4月19日の帝国データバンク「20年度決算、全産業平均1%の増収 前年度からは伸び率鈍化、業種別でも明暗~借入金は月商の5倍に拡大、コロナ禍で手元資金確保の動きが目立つ~」 なお、グラフはすべてこちらの資料を参考にしています。この... 2021.06.24 中小企業経営
中小企業経営 支援打ち切り企業が増加 当社は認定支援機関として、中小企業の経営改善をサポートしています。その時は顧問先の費用負担を軽減できるよう、経営改善計画策定支援事業あるいは早期経営改善計画策定支援事業を利用しています。経営を立て直すには経費削減だけでなく、販路開拓等による... 2020.10.28 中小企業経営銀行融資
中小企業経営 取引先の選別 売上よりも仕入や諸経費の支払いが多い場合は赤字ですから、そのような取引先との取引を見直す必要があります。売上が大きい、長年の取引といった理由で取引を継続することで、赤字になる取引先は選別しなければなりません。 2020.09.25 中小企業経営
中小企業経営 この要件が揃えばリスケジュールでの経営立て直しを 資金繰りが徐々に苦しくなっていき、借入金、税金や社会保険料、経費等の返済や支払いが難しくなってきた場合、リスケジュールを選択することは、資金繰り改善の有効な手段の一つです。しかし、経営者の多くがリスケジュールには慎重です。その理由は、「今後... 2020.08.27 中小企業経営資金繰り
中小企業経営 粉飾決算への警戒 新型コロナウイルス発生前から、金融機関には融資先の粉飾決算による被害が増えていたのですが、これからはより粉飾が増えてくるだろうと警戒を強めてきます。これまで正常な融資先だと思っていたら突然倒産、よく調べてみたら以前から粉飾決算をしていたとい... 2020.07.08 中小企業経営銀行融資
中小企業経営 窮地を脱することができる経営者 コロナウイルスなんて大地震と一緒で、どんな一流経営者でも予想がつかないし、対応することは難しく避けることはできません。しかし、コロナウイルスは発生しなくとも、経営は常に山あり谷ありです。崖っぷちに追い込まれることもあります。私も何度か経験が... 2020.06.02 中小企業経営
中小企業経営 公私混同 中小企業は経営者が代表取締役かつ大株主でもあるケースが大半です。株を100%保有しているのも珍しくないし、他にも株主がいたとしても家族が保有しているので、経営に口を出す人がいません。顧問税理士や当社みたいな経営コンサルタントも、経営者に嫌わ... 2020.01.22 中小企業経営
中小企業経営 経営計画書内の売上計画は保守的に 経営計画書を作成するときは売上計画は保守的にしてください。金融機関からの評価を意識して実現可能性の低い売上増加予想を立てても、計画と実績に大きな乖離があれば、支援継続に値しない企業と判断されかねません。売上計画は商品別や取引先別に考えましょう。 2020.01.16 中小企業経営銀行融資