中小企業経営

中小企業経営

決算書が読めない

金融誌を出版されている方等から、「決算書が読めない銀行員が増えているそうです」と聞いたことがあります。 そういう銀行員もいるでしょう。ただ、私が会う銀行員にそういう方はいないので、ごく一部ではないかと思うのですが、それがそうでもないと...
中小企業経営

廃業が増加する前に

「コロナワクチンは接種しましたか」「今日の感染者(陽性者)数は〇〇人だそうです」、人と会うと必ずこの会話になると思います。それとワクチンを接種した方がいいかとのご質問も受けます。した方がいいのかどうか私にはよくわかりませんけど、ただメディア...
中小企業経営

支援打ち切りにあわないために

当社は今日から営業を始めましたが、ホームページやブログへのアクセス数が増加しているのを見ると、今日からという企業が多いようです。 お盆休み前から新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加傾向にあり、テレビで放送されない日はありません。そ...
中小企業経営

有利子負債月商倍率が増加

2021年4月19日の帝国データバンク「20年度決算、全産業平均1%の増収 前年度からは伸び率鈍化、業種別でも明暗~借入金は月商の5倍に拡大、コロナ禍で手元資金確保の動きが目立つ~」 なお、グラフはすべてこちらの資料を参考にしています。 ...
中小企業経営

中小企業経営者の配偶者への意識調査

エヌエヌ生命という保険会社をご存知しょうか。私は失礼ながら、昨年、女性社員からメールをいただくまで知りませんでした。 エヌエヌ生命保険株式会社のホームページを見ると、昨年10月26日、全国中小企業経営者の「配偶者」の意識調査の結果が公...
中小企業経営

支援打ち切り企業が増加

当社は認定支援機関として、中小企業の経営改善をサポートしています。その時は顧問先の費用負担を軽減できるよう、経営改善計画策定支援事業あるいは早期経営改善計画策定支援事業を利用しています。 経営を立て直すには経費削減だけでなく、販路開拓...
中小企業経営

取引先の選別

企業は取引先からいただく売上代金で人件費や諸経費の支払い、そして納税、残った利益分で借入金の返済、経営の安全性向上のために手持ち資金として残す、あるいは今後の事業拡大のため投資等に使っていきます。 したがって、各取引先とは自社にとって...
中小企業経営

この要件が揃えばリスケジュールでの経営立て直しを

資金繰りが徐々に苦しくなっていき、借入金、税金や社会保険料、経費等の返済や支払いが難しくなってきた場合、リスケジュールを選択することは、資金繰り改善の有効な手段の一つです。 しかし、経営者の多くがリスケジュールには慎重です。 そ...
中小企業経営

粉飾決算への警戒

新型コロナウイルス発生前から、金融機関には融資先の粉飾決算による被害が増えていたのですが、これからはより粉飾が増えてくるだろうと警戒を強めてきます。 これまで正常な融資先だと思っていたら突然倒産、よく調べてみたら以前から粉飾決算をして...
中小企業経営

窮地を脱することができる経営者

コロナウイルスなんて大地震と一緒で、どんな一流経営者でも予想がつかないし、対応することは難しく避けることはできません。 しかし、コロナウイルスは発生しなくとも、経営は常に山あり谷ありです。崖っぷちに追い込まれることもあります。私も何度...