決算書

経理業務

早めの決算予想で節税や銀行対策を

早めに決算予想を行うことで節税対策や銀行対策が行えます。数カ月前に赤字であったとしても、黒字化のためにこれからいくらの売上が必要かが分かります。節税もゆとりをもって行えます。もし赤字見通しなら、経営改善計画書で自社の説明できるようにしてください。
経理業務

決算書を見れば経営者の善し悪しは分かる

金融機関が融資取引を判断する際、決算書等からこれまでの企業業績を掴み、今後の見通しや将来性については経営計画書で、さらに企業の営業力や技術力等についても評価の対象としています。そしてもう一つ経営者の資質です。 中小企業は特に経営者に大きく依...
中小企業経営

決算書が読めない

金融誌を出版されている方等から、「決算書が読めない銀行員が増えているそうです」と聞いたことがあります。 そういう銀行員もいるでしょう。ただ、私が会う銀行員にそういう方はいないので、ごく一部ではないかと思うのですが、それがそうでもないとおっし...
銀行融資

実態貸借対照表

金融機関は安全性や返済能力を重視する傾向にあります。安全性の財務指標として自己資本比率があります。その際は実態貸借対照表で計算しましょう。資産価値の無いものは減額して自己資本(純資産の部)を算出してから自己資本比率を計算し安全性を確認します。
経理業務

貯蔵品に計上

期末を迎えこれから決算書を作成していく段階になると、期末時点での商品・製品、原材料、仕掛品などについて何がいくらあったのかを確認し、棚卸資産として資産計上します。 それは期首の残高と当期の仕入から期末の残高を差し引いたものが売上原価になるた...
中小企業経営

決算月

決算月をいつにするかこれは結構重要です。税務申告、決算対策、資金繰りも含めて決算月を決めましょう。なお決算月は変更することができます。
中小企業経営

簡単な決算書分析の仕方

決算書は企業の通知表です。 損益計算書は1会計期間(通常1年間)の売上等の収益がどれだけあって、仕入、人件費、地代家賃等の費用がいくらあり、結果としていくら利益が出たのか経営成績が分かります。 貸借対照表は決算日時点での現預金、売掛金、棚卸...
経理業務

悪質な粉飾決算は絶対にやめましょう

てるみくらぶという旅行会社が、融資詐欺事件を起こしたことはご存じでしょう。 実際には事業存続が不可能な状態であったにもかかわらず、経営は順調なように決算書を粉飾して、金融機関はまんまと融資金を騙し取られていました。 決算書を粉飾して融資金を...
中小企業経営

ROA(総資産利益率)

ROAとは ROAとは総資産利益率または総資本利益率ともいい、企業が持つ総資産(総資本)が、利益獲得のためにどれだけ効率的に事業に利用されているのか、企業の総合的な収益率を表す財務指標です。 計算式は、経常利益/総資産(総資本)×100で計...
経理業務

粉飾決算

金融機関から融資交渉を有利に進めるため粉飾決算を行う企業は多いです。粉飾決算によって融資が受けやすくなることはありますが、自社の経営実態が分からなくなり再生が困難に、何度も粉飾に手を染めることになります。それなら早期に経営改善を実行しましょう。