- ホーム
- 信用保証協会
信用保証協会
-
-
信用保証協会付き融資しか興味がない
金融機関といっても中小企業向け融資に対する対応は様々です。当社顧問先なのですが、政府系金融機関や大手銀行からは資本性ローンの提案を受け、地元地方銀行から…
-
-
信用保証協会はどの金融機関で使うべき?
「信用保証協会の保証枠はメインバンクで使え」と言われたことがある経営者さんいますか。信用保証協会が8割あるいは全額保証しますから、保証協会の保証は金融機…
-
埼玉県信用保証協会を訪問
コロナウイルスが問題になったあたりから、埼玉県の寄居町、熊谷市、行田市、茨城県水戸市、栃木県宇都宮市と、当社からはやや離れた地域からのお問い合わせや顧問契約が増…
-
民間金融機関における実質無利子・無担保融資
新型コロナウイルス感染症の影響で売上が減少した中小企業を対象に、民間金融機関でも無利子、無担保での融資の受け付けが1日から始まりました。信用保証制度を利…
-
セーフティネット保証5号は全業種を対象
新型コロナウイルス感染症の影響が拡大していることに伴い、経済産業省は資金繰り支援措置の対象事業者の拡大を行いました。具体的には次のとおりです。■セーフテ…
-
4月からのセーフティネット保証5号対象業種
セーフティネット保証5号は、全国的に業況の悪化している業種に属することにより、経営の安定に支障が生じている中小企業への資金供給を円滑化にするため、信用保証協会が…
-
保証協会付き融資だけは1行取引と同じ
中小企業でも経営者によって、規模を拡大していきたい、逆に事業拡大はせず今の規模を維持した安定経営を続けていきたい、考えは様々でしょう。身の丈に合わない経…
-
セーフティネット保証5号対象を316業種追加
新型コロナウイルス感染症に関する融資制度のご紹介が続いています。保証制度でいえばセーフティネット保証4号と5号で対応していますが、危機関連保証が今回初めて発動さ…
-
新型コロナウイルス感染症の緊急対応策(第2弾)
経済産業省から「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」という資料が公表されています。そこには資金繰り、設備投資・販路開拓、経営環境の整備…
-
新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策
新型コロナウイルス感染症によって経営が悪化している中小企業者への資金繰り支援措置として、経済産業省はセーフティネット保証4号を発動すると決定しました。これによっ…