公的資金繰り等支援制度

公的資金繰り等支援制度

コロナ借換保証

コロナ融資(民間ゼロゼロ融資)の返済開始が2023年から急増し、資金繰りが悪化する中小企業が増加します。そこで民間ゼロゼロ融資からの借り換え、他の保証付融資からの借り換え、前向き投資に必要な新たな資金需要に対応するコロナ借換保証制度が創設されます。
中小企業経営

経営改善計画策定後のモニタリング支援

昨日訪問した顧問先は建築士さんです。最近は売上も順調に回復して、資金繰りもかなり改善してきました。 しかし、経営改善をお手伝いし始めた2年前は売上が減少傾向で、返済能力を超えた毎月の返済額が影響し資金繰りは常に不安定でした。 そ...
公的資金繰り等支援制度

台風の被害は顧問先にも

今日は千葉県市原市の顧問先に行ってきました。 電車に乗って姉ヶ崎駅まで行くのですが、千葉市を出て市原市に入ってくると徐々にブルーシートが見えるようになりました。台風で被害を受けそのままになっている家がいくつもあったのです。 顧問...
公的資金繰り等支援制度

経営力強化保証制度

経営問題を抱えた中小企業が、それを解決するために必要な資金を調達して実行していきたいものの、金融機関の姿勢が消極的となり、資金調達がスムーズにいかないケースはあるでしょう。そのようなことでお悩みの中小企業にとって、経営力強化保証制度は適した...
公的資金繰り等支援制度

公的機関を無料で活用した人手不足解消策

人手不足が解消できない中小企業 人手不足で悩む中小企業は、間違いなく増加しています。そして、2018年4月12日のブログ「人手不足倒産急増」でも書いた通り人手不足による倒産も急増しています。 人材を確保するには、ハローワーク、民...
公的資金繰り等支援制度

市川市中小企業融資制度

市区町村には地元中小企業の資金繰りを支援するため、制度融資の取り扱いをしています。ぜひみなさんも事業を行っている市区町村にあると思いますので確認してみてください。 千葉県市川市でも市川市中小企業融資制度があります。 市川市中小企業融...
公的資金繰り等支援制度

4月から見直された信用補完制度がスタート

このブログでも以前ご紹介しましたが、見直された信用補完制度が平成30年4月からスタートしました。 信用保証協会では、以下2つの取組みを強化していきます。 ■中小企業の様々な場面で発生する資金需要に対応 中小企業の各ライフステー...
公的資金繰り等支援制度

経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)

経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)は、昭和53年からスタートした制度で、中小企業を連鎖倒産から守ることを目的としています どちらかというと「倒産防止」という名前のほうが有名かもしれません。 経営セーフティ共済(中小企業倒...
公的資金繰り等支援制度

ローカルベンチマーク

経済産業省は企業の経営状態の把握を行うツールとして、「ローカルベンチマーク」を策定し公表しています。 ローカルベンチマークは、企業の経営状態把握のための「健康診断を行うツール」として、企業経営者や金融機関・支援機関等が企業の状態を把握...