瀬野 正博

銀行融資

信用保証協会の保証免責

中小企業が金融機関から資金調達する際、信用保証協会を利用する事がよくあります。 信用保証協会は信用力の低い中小企業のために、金融機関に対して保証してくれる公的機関です。 金融機関からすると、原則80%(制度によっては100%)保証してくれる...
起業(創業)

東浴信用組合の銭湯経営希望者向け融資「ツナグ」

浴場業の業域信用組合である東浴信用組合という金融機関があります。東浴信用組合は銭湯経営希望者向け融資「ツナグ」を取り扱っています。預かり湯経営者向け融資で、新しい浴場経営者の誕生を後押しする融資商品です。
中小企業経営

金融機関取引では経営計画書がより重要に

金融庁は金融機関に対して、中小企業への融資は決算書や担保・保証に過度に依存しないよう求め、もっと企業の事業性を評価して融資をしていく必要があるとしています。 確かに決算書も大事だけどそれはあくまで過去の結果、今後どのような経営をしていくのか...
起業(創業)

死の谷

これから起業するという方にとって重要なお話です。 起業するときにどこから資金調達するかといえば、民間金融機関(保証協会付き融資)、あるいは日本政策金融公庫(以下、公庫)からをイメージすると思います。 起業予定の方であっても、起業時に融資を受...
銀行融資

晴れの日に傘を貸し、雨の日に取り上げる

金融機関は晴れの日に傘を貸し、雨の日に取り上げると言われます。それなら晴れの日に融資を受け雨の日に備えることが必要です。晴れの日(業績好調)なら好条件で容易に資金調達できますが、業績が悪化すれば、悪条件でかつ資金調達の難易度は上がるからです。
中小企業経営

簡単な決算書分析の仕方

決算書は企業の通知表です。 損益計算書は1会計期間(通常1年間)の売上等の収益がどれだけあって、仕入、人件費、地代家賃等の費用がいくらあり、結果としていくら利益が出たのか経営成績が分かります。 貸借対照表は決算日時点での現預金、売掛金、棚卸...
資金繰り

売上増加による資金繰り悪化

売上増加は資金繰りを悪化させる可能性があります。正常運転資金(経常運転資金)が増加するからです。増加によって発生した運転資金を金融機関から調達する場合は、売上増加の理由や見通し、資金繰り表を使って説明します。取引条件の変更交渉も検討します。
資金繰り

資金ショートがいつ起きるか把握を

資金繰りはとても重要 資金繰りは経営上重要な項目の一つです。 どんなに業績が好調でも資金不足を起こしてしまえば、そこで経営は立ちいかなくなってしまいます。 だからそうならないよう、常に資金繰りには気を配っておかなければなりません。しかし、厳...
銀行融資

ザイオンス効果

同じ人に接する回数が増えるほど、次第にその人に対して好印象を持つようになる心理現象は何と言うのかネットで検索してみたら、ザイオンス効果(または、単純接触効果)というのだそうです。 私だけでなくみなさんもその言葉は知らなくても、何となくそうい...
公的資金繰り等支援制度

公的機関を無料で活用した人手不足解消策

人手不足が解消できない中小企業 人手不足で悩む中小企業は、間違いなく増加しています。そして、2018年4月12日のブログ「人手不足倒産急増」でも書いた通り人手不足による倒産も急増しています。 人材を確保するには、ハローワーク、民間の転職支援...