中小企業経営 コンサルタント活用の仕方 会社を経営していれば問題や悩みはつきものでしょうが、それほど大きなものでなければ解決を先延ばししたり、避けたりしてもとりあえずは大丈夫かもしれません(本当は小さいうちに解決するべきでしょうが)。しかし、そうでなくなった場合、自社の問題に詳し... 2016.10.04 中小企業経営
公的資金繰り等支援制度 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済) 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)は、昭和53年からスタートした制度で、中小企業を連鎖倒産から守ることを目的としています どちらかというと「倒産防止」という名前のほうが有名かもしれません。 経営セーフティ共済(中小企業倒... 2016.09.29 公的資金繰り等支援制度資金繰り
銀行融資 円滑な資金供給の促進に向けて 金融機関からの資金調達について、みなさんはどんなことをイメージしますか。おそらく次のようなことだと思います。 ・決算書の内容が悪いと融資をしてくれない ・経営者は必ず連帯保証人にならなければならない ・不動産等の担保を求められる ... 2016.09.28 銀行融資
銀行融資 金融機関の選び方 経営相談でお会いする経営者からよく聞かれる質問に、融資取引を考えるとどこの金融機関がお勧めかというのがあります。 中小企業の資金調達手段は金融機関からが中心となりますから、経営の安定や成長に大きな影響を与えます。中小企業への支援姿勢は... 2016.09.26 銀行融資
公的資金繰り等支援制度 ローカルベンチマーク 経済産業省は企業の経営状態の把握を行うツールとして、「ローカルベンチマーク」を策定し公表しています。 ローカルベンチマークは、企業の経営状態把握のための「健康診断を行うツール」として、企業経営者や金融機関・支援機関等が企業の状態を把握... 2016.09.14 公的資金繰り等支援制度
銀行融資 粉飾決算がバレてしまった 中小企業の決算書は何らかの粉飾がなされていることはよくあります。過去にこのタイトル「粉飾決算がバレてしまった」でホームページに来てくださった方がいました。 当社ホームページ「粉飾決算に手を出してしまった このままでいいのだろうか」への... 2016.09.08 銀行融資
銀行融資 自己資本がマイナス ホームページにアクセスしてくださったキーワードを確認すると「自己資本 マイナス」を見かけることがあります。 自己資本とは 自己資本とは貸借対照表の右下にある純資産のことをいいます。株主からの出資部分とこれまでの利益の蓄積等が計上されてい... 2016.09.05 銀行融資
銀行融資 調べた情報が正しいとは限らない 日頃、私たちはテレビ、インターネット、新聞、本等によって情報を得ることができます。何か困ったことがあれば、まずはネットで調べようとする方が多いでしょう。 パソコンやスマホで簡単に調べることができ非常に便利です。しかし、最新の正しい情報... 2016.08.22 銀行融資