時々、「エム・エヌ・コンサルってどういう意味なのですか?」と質問を受けることがあります。
私の名前「まさひろ」から「エム」、妻の名前は「のぶこ」なので「エヌ」、そしてコンサルタント会社ですから、エム・エヌ・コンサルタントあるいはエム・エヌ・コンサルティングとかでもいいのですが、長いので略してエム・エヌ・コンサルという社名にしました。かなりいい加減に決めましたが、離婚しない限りはこの社名のままでいこうと考えています。
ただ、こういう社名の付け方って私のお客様では結構多いです。
例えば、山田太郎さんと花子さん夫婦でしたら、「たろう、はなこ、やまだ」で略して株式会社THYかティーエイチワイといった感じです。当社のお客様で夫婦のお名前を使った社名は4社ありました。
それ以外でお客様の社名を見てみると、例えば西川さんという名前だとしたら、西=west、川=riverでウエストリバーみたいな社名にする方もいます。あとは飼っているペットの名前を社名にしたお客様もいます。
今はホームページやブログでの集客も重要となることが多いですから、SEO対策を考えたい場合は、検索されたいキーワードを社名に入れるのもいいかもしれません。
それにしても今は漢字の会社名が少なくなったように思います。数年前ですが、帝国データバンクが出している帝国ニュースを購読していました。そこには新設会社を紹介するページがあったのですが、そこを見てもほとんどがカタカナやアルファベットの会社名でした。
これから起業する方は早めに考えておきましょう。起業予定者の方から相談を受けるとき、会社名やお店の名前をどうするかという話になるのですが、「どうしよう?決められない」と悩む方がとても多いです。
自分もそうだなと思われる方は、早いうちから考えておいてください。
せっかく起業するのですから、私みたいに適当に決めるのではなく、しっかり考えて、お客様からも愛される会社名やお店の名前にしましょう。