銀行から評価される付き合い方

銀行に融資を申し込む場合、融資が実行されるまで必要書類の提出を求められ、資金使途や返済原資等を担当者に説明しなければなりません。案件にもよりますが、何度も会ったり連絡を取り合ったりするでしょう。
しかし、融資を受けたいときは「お願いします」と頭を下げるけど、融資が実行された後、銀行と距離を置く中小企業経営者は多いようです。
自社に担当者が付いているとしても、融資実行後の業況報告をするケースは少ないようです。
ぜひ、融資が実行された後も、定期的に報告をするようにしましょう。
銀行員からすると、自分たちが融資をしたことによって、融資先が成長したり経営改善されたりしているのかどうか気になるのです。
ただ、そういうことをする中小企業は正直少ないです。やらなくても怒られはしませんが、やるととっても評価されます。
当社の顧問先で毎月試算表を郵送して、半年に1回は訪問して報告をする企業があります。訪問して報告するたびに「試算表を送ってくださってありがとうございます。こうやって報告してくれる企業は少ないんですよ」と喜ばれます。
特にリスケジュールをしてもらうために、経営改善計画書を提出しているような中小企業は、なおさら計画通りに改善が進んでいるか報告が必要です。
業績の良い時は銀行員もやさしそうな顔で対応してくれるでしょうけど、悪い時はきついこと言われそうであまり会いたくないかもしれません。ただ、こちらから銀行の担当者に近づいて報告すると、きついことを言ってくる銀行員も何とか支援してあげようという気になるものです。
銀行融資取引で悩みがある中小企業経営者さんはぜひやってみてください。
当社では、中小企業が銀行と良好な関係を築いていくためのお手伝いをしています。関心がありましたらご連絡ください。