先日、ファクタリング会社の社員さんとお話をさせていただきました。
ファクタリングと聞くと、給与ファクタリング等、あまり良いイメージを持たない方がいるかもしれません。しかし、給与を買い取るのが問題にはなりましたが、売上債権を買い取る資金調達方法は違法ではないし全く問題ありません。
ただ中にはファクタリングと偽って、違法な貸付けを行うロクでもない業者がいるのは確かです。だからそんな業者には注意してください。もちろんお会いしたファクタリング会社さんはちゃんとした会社さん。
コロナ前は「ファクタリング会社を紹介して」という経営者からのご相談が月にいくつかありましたけど、今年は融資が出やすかったからでしょうか全くありません。
コロナのせいで業績は全く駄目でも、資金調達はしやすかったおかげで倒産を抑え込めたでしょう。しかし、業績回復は遅く、借入過多になっていれば、これからは難しいかもしれません。倒産や廃業が増加すると考えられますし、取引先の倒産で売掛金回収が困難になるケースにも出会うでしょう。そうなれば資金繰りが大きく狂うことになります。
金融機関からの資金調達が困難になれば、返済ストップ程度は受け入れてくれるでしょう。しかし、(必ずではないけど)リスケジュールをすれば新規融資は困難となります。
リスケジュール中に何とか売上を回復させようと営業に力を入れ、ようやく結果が出てきたとしても、売掛金入金の前に仕入代支払いが発生、あるいは給与等の支払いがあるから、資金調達をしたいときもあるでしょう。
そんな短期の融資なら本来はリスケジュール中でも対応してもらいたいのですが、そうならないことが多いかと思います。民間金融機関に加え、政府系金融機関からもいい返事がもらえない場合もあるでしょう。中小企業の資金調達は、かなり金融機関に依存していますから、金融機関が困難なら経営者の自己資金、ノンバンク、ファクタリングを選択することも考えざるを得ないケースもあります。
担保になるようなものはなく自己資金を投入している経営者は、ノンバンクも信用情報ではじかれ、残るはファクタリングしかないことも。金融機関以外では金利や手数料が高いから、本来利用するべきではないという意見は理解できます。しかし、そんなこと言っていられない中小企業もあります。
先日も書きましたが、資金繰りで悩む経営者が増えると、そんな方たちを騙して儲けようとする組織が増えます。
違法な貸金業者ではないか、それと手数料が異常に高くないか、営業のファックスやメールが届いてもまずは疑いましょう。ご自身で信用できるファクタリング会社を見つけても、手数料等の条件をよく確認してから契約しましょう。
もし取引金融機関から見捨てられてしまい、ファクタリングの利用を考えているのでしたら、本当に必要なのかご相談に応じますので、無料相談のページをご覧ください。