資金繰り

資金繰り

借入過多になる原因

中小企業は大企業と比べ出資による資金調達が難しく、多くは金融機関からの融資に依存しています。 借入金が多ければ利息支払いが負担となりますから、中小企業は利益率が低い傾向にあります。そのため、なかなか純資産(貸借対照表の右下、自己資本ともいい...
資金繰り

銀行がファクタリングを提案する時代

銀行がファクタリングを提案するケースが増えました。しかし、2者間ファクタリングの手数料は銀行融資の金利よりも非常に高いですから、融資での資金調達をメインに、ファクタリングは一時的な利用に限定しましょう。
資金繰り

親戚からの借入れ

コロナの感染拡大が原因で厳しい業種としていくつか挙げるとしたら、飲食業、宿泊業、アパレル業があります。 コロナ融資で信用保証協会や政府系金融機関には申し込みが殺到しました。おかげでかなり多額の資金調達ができた上に、1年以上の据置期間で資金繰...
資金繰り

資金繰り悪化でもやってはいけないこと

資金繰り悪化でも、ノンバンクやファクタリングは高金利・高手数料ですから利用は慎重にしましょう。そして、金融機関への返済は頑張り過ぎず、苦しい場合は早めに相談しましょう。資金繰り問題を後回しにすることだけは避けてください。
資金繰り

金融機関への返済は最後でいい

昨日のブログでも書きましたが、コロナの影響が長期化することに備えて手持資金を増やそうと、借入金が増加しています。 ワクチン接種が普及すれば通常の経済活動が再開できるのか、私にはよく分かりませんけど、コロナ前の経営に戻らない企業もあるかと思い...
資金繰り

売上債権の回収不能に備える

不景気によって経営が悪化した企業が増加すれば、売上債権(受取手形、売掛金)の回収リスクが上昇します。自社の経営を守るためにも、売上債権の回収不能に備えましょう。与信管理の強化、売上先を複数持ち、経営セーフティ共済の加入などを検討しましょう。
資金繰り

借入本数の増加による資金繰り悪化

借入本数が多いと毎月の返済額は増加します。次の融資を受ける際、複数の借入金返済を検討しましょう。増額借り換えなら手持資金を増やし、返済額を見直すことができます。また、正常運転資金には短期継続融資で応じてもらえないか金融機関に相談してもいいでしょう。
資金繰り

リスケジュール依頼時にすべきこと

資金繰り悪化に伴いリスケジュールを金融機関に依頼する場合は、資金繰りに余裕を持って早めに行動しましょう。もし粉飾決算を行っていればそれも含めて経営実態を伝え、経営改善計画書を作成し今後の見通しを説明し、金融支援を勝ち取るようにします。
資金繰り

資本性借入金の提案

資本性借入金(あるいは、資本性ローン、資本性劣後ローン)がやや注目されています。とはいっても利用が急増しているわけではありませんが、当社顧問先でも資本性借入金の提案を受けています。 資本性借入金とは、その名の通り借入金ですし会計上は負債とし...
資金繰り

借入金返済が資金繰りを圧迫

中小企業の多くは資本金が少なく、必要な資金の大部分を金融機関等からの資金調達に依存しています。そして、借入金の多くが毎月返済を条件としているはずです。 利益が発生していたとしても、年間の返済額と返済原資のバランスが取れていません。年間返済額...