- ホーム
- 過去の記事一覧
資金繰りコンサルタント
-
セーフティネット保証5号 1月からの指定業種が増加
セーフティネット保証制度5号は、業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するための保証制度です。対象となる中小企業者は、以下のいずれかの要件を満た…
-
求人は自社の魅力をもっとアピール
当社の 顧問先には、人手不足に頭を悩ませている企業がいくつかあります。最近は人手不足が原因での倒産も増えていますし、それを解消するために外国人が働いているのも…
-
プロパー融資の併用割合を公表
中小企業庁が12月4日、金融機関別の信用保証協会の利用状況(平成30年4月~9月)を公表しました。内容は「金融機関別の保証実績(平成30年上半期)」を参照してく…
-
融資が出ないのは自社を見直すいい機会
「取引銀行から融資を断られてしまった。しかもしばらくは無理と言われた。これからどうしたらいいのだろうか。」というような内容で経営者さんが相談に来られることはしょ…
-
-
もう借りられないか確認しましたか?
赤字が1期だけならいいのですが、2期連続となれば金融機関からの資金調達は難易度が上昇してきます。企業にもよりますが、無理ではないものの条件(信用保証協会の利用、…
-
-
早期経営改善計画策定支援事業を利用してみました
中小企業の多くは計画書(経営改善計画書、事業計画書等)を作成し、それに沿った経営をするといったことはしていないかもしれません。費用と時間をかけて計画書を作っても…
-
金融機関をご紹介させて頂きました
今年6月からお付き合いが始まり、現在は定期的に訪問して経営をサポートしている会社さんがありまして、これから融資を受けたいという事で、以前から親しくしている金融機…
-
-
計画内容は金融機関の言いなりにならない
経営が悪化している状況でリスケジュールや新規融資を依頼する場合、経営改善計画書を提出することが多いのですが、その計画内容を認めてくれないことがあります。…
-