コロナウイルスの感染拡大が進み緊急事態宣言が発令された頃、日本政策金融公庫(以下、公庫)に相談に行ったら、「コロナの影響ですね。では申込書類に記入して必要書類が揃ったら面談します。」と言われ、途中から面談が電話になりましたけど、あっさりと融資が決まりました。
通常ならどう考えても融資が出ない企業でもそんなケースがありましたけど、緊急事態宣言が解除され一応落ち着いたということなのでしょう、公庫もちょっと審査が慎重になってきたようなケースが増えてきた気がします。
先月からお付き合いが始まった顧問先からは、「おたくリスケしているでしょ。それだけでもう融資は無理だから。申し込むのはあなたの勝手だけど、結果が分かっているのだから無駄なことはしないほうがいいと思いますよ」と言われたと連絡がありました。
「正直厳しいかもしれないけど、今後の見通しを計画書として提出できませんか」程度のことは言って欲しいものです。申し込み前に結果を教えてくれるのだから、とっても親切な職員だと思うことにしましょう。
公庫のために言いますけど、こういうハズレ職員もいるでしょうが、最後までなんとできないか頑張ってくれる職員が圧倒的です。
しかし、審査が緩かった数カ月前から正常な状態に戻ってきているのかもしれません。
これまで資金繰りは何とかなってきたけど、いよいよ厳しくなってきたのでこれから融資を申し込みたい、と考えている経営者さんは注意してください。
もし新規融資が無理な場合はリスケジュールで資金繰りが回るのかを考える必要もあります。
先ほどの顧問先は公庫からは良い回答が得られませんでした。しかし、取引銀行の1つから「お約束はできませんが、検討しますので今後の見通しを計画書にして提出してくれませんか」との回答が得られました。
それだけで安心することはできませんが、とりあえずまだ資金調達の可能性は残されました。コロナの影響を受けて今後のことが分からない状況かもしれません。しかし、まだ事情継続の意思をお持ちでしたら、これからは「コロナのせいで資金繰りが苦しくなりました。融資をお願いします」だけでは不十分であり、売上回復に向けた取り組み、それを踏まえた今後の見通しが分か経営資料の提出と経営者の説明が必要でしょう。
融資を相談したけどあまりいい返事がもらえなかったら、どんなことをしても無理なのか、将来性があることを計画書などで説明することで可能性があるのかは必ず確認しましょう。
■中小企業の経理部長・経営者の右腕として、経営改善、資金繰り安定、銀行との良好な融資取引、経理業務のサポートを行っています。詳しくは当社ホームページを参照してください。
無料・有料相談についてはこちらを参照してください。
経理部長代行 / 中小企業の銀行融資取引や経営改善を支援
認定経営革新等支援機関
有限会社エム・エヌ・コンサル
代表:瀬野 正博
〒272-0026 千葉県市川市東大和田2-8-1-601
HP:https://www.mn-con.jp/
TEL:047-379-9508
お問い合わせフォームもご利用ください。
クリックのご協力をお願いします。