年末調整の説明会に行って来ました。
早ければ10月下旬、11月に入ると保険会社から控除証明が届きますし、住宅ローンがある方は銀行から残高証明が届きます。そろそろ年末調整の準備をする時期となってきました。
税理士に任せている会社が多いでしょうが、当社のように社内でやっている会社もあるでしょう(ちなみに顧問先の3分の1は社内でやっています)。
外部に、あるいは社内でやるにしても、年末調整の手続きや改正点を確認して、早めに対応しておくことが、正しい税額計算と納税には必要です。
国税庁HPには年末調整のためページ「年末調整がよくわかるページ」が開設されています。
ここで「年末調整のしかた」や「法定調書の作成と提出方法」の動画がありますし、分かりやすい説明が用意されています。
年末調整説明会に行ってみると、手書きで行うための用紙をもらっていく方が意外といます。
もしそういう会社さんで、パソコンを使って年末調整手続きをしたいと考えているようでしたら、給与ソフトを使った方がミスも少なく良いと思います。
しかし、社長一人とか数人規模の会社なので、高性能な給与ソフトまでは要らないし、毎年の更新料もバカにならない、低価格で年末調整と法定調書ができるソフトを探しているという経営者さんは、PuzzleRingsというサイトが提供している年末調整ソフトはいかがでしょうか。
税理士さんが作ったシェアウェアで、毎年の使用料も2,160円と安いですし、エクセルで簡単に利用できます。私も自分の会社はこれを使って計算しています。
PuzzleRingsさんでは、年末調整だけでなく、給与計算、法人税等のシェアウェアも販売されています。
■当社は中小企業の経理部長となって、提携税理士とともに、中小企業の経理業務のお手伝いをしています。
詳しくは当社HP「経理部長代行」のページをご覧ください。