瀬野 正博

資金繰り

無借金経営は理想的だけど

借金という言葉にはあまりいいイメージはないですから、できれば金融機関から借入れはしたくないと思いますし、すでにある借入金もできれば早期に返済をしたいと思う方はいるでしょう。それに無借金経営という言葉は優良企業という感じがします。 よほど潤沢...
銀行融資

ダメ銀行員が自社の担当になることも

融資能力がない、あるいは返事が遅い等、ダメ銀行員が自社の担当者となることがあります。その場合は、担当者の上司にも融資相談をする、進捗状況をこまめに確認、複数行と取引をしてください。取引解消はせず次に優秀な担当者が来るまで待ちましょう。
銀行融資

売上代金の振込口座としての利用を求める

金融機関が売上代金の振込口座としての利用を求める理由としては、保全強化、採算性のため、資金の動きを管理するためです。基本的には金融機関が自身のメリットを考えて求めてきます。しかし1行に集中させる必要はありません。複数行とうまく付き合いましょう。
中小企業経営

FLR比率

飲食業界においてはFLR比率がとても大事な数字として知られています。Fはフード(材料、ドリンクを含みます)、Lはレイバー(人件費)、Rはレント(家賃)を指します。F+L+R/売上高で70%以内であることが大原則です。
経理業務

粉飾決算

金融機関から融資交渉を有利に進めるため粉飾決算を行う企業は多いです。粉飾決算によって融資が受けやすくなることはありますが、自社の経営実態が分からなくなり再生が困難に、何度も粉飾に手を染めることになります。それなら早期に経営改善を実行しましょう。
資金繰り

在庫が多い企業

在庫が多い企業は、販売機会の喪失を防ぐことができるメリットはありますが、資金繰りが悪化しやすいですし、金融機関からは過大な在庫や粉飾決算を疑われやすくデメリットが多いです。在庫はお金と一緒ですから、ぜひ定期的に棚卸作業を実施し在庫確認をしましょう。
銀行融資

決算書を金融機関へ提出する理由と目的

金融機関は決算書が欲しいので税務申告が完了すると提出を求めます。それは融資先企業の業績をチェックしたい以外にも、次の融資提案や資金繰りが苦しそうなら返済条件変更を提案するためです。提出を嫌がる経営者が多いですが、積極的に提出し決算説明をしましょう。
銀行融資

減価償却費による利益調整

減価償却費の計上は税務上は任意なため、利益を計上するため未計上になっていることも多いです。しかし、金融機関は減価償却費による利益調整と見なします。返済能力を計算する際にも減価償却費は返済財源として見ます。したがって、限度額まで計上しましょう。
銀行融資

経理部長が突然退職

経理部長が突然退職するということは、今後の業況悪化や資金繰りが続かないと判断したと考えることができます。あるいは粉飾決算等の嫌な仕事をさせられているかもしません。したがって、経理部長が突然退職すると金融機関は警戒します。
資金繰り

納税資金

納税資金は銀行融資の対象となる資金使途です。法人税等が発生する業績が好調な企業ですから取り組みやすい融資です。消費税は対象外ですが、運転資金として融資申し込みは可能です。年税額から毎月の消費税分を積み立てておくことも必要です。